イラスト上達にデッサンは必要かどうか。画力向上の練習論
「デッサン」の定義 ネットでイラスト上達に関して調べたことがあれば、「イラスト(萌絵や漫画絵)が上手くなるために、デッサンは必要かどうか」という議論を、一度は目にしたことがあるでしょう。 じっさいに、わたし…
「デッサン」の定義 ネットでイラスト上達に関して調べたことがあれば、「イラスト(萌絵や漫画絵)が上手くなるために、デッサンは必要かどうか」という議論を、一度は目にしたことがあるでしょう。 じっさいに、わたし…
模写効果を上げるために必要な前提 イラスト上達に効果がおおきいと、有名な練習法の「模写」。 その効果は噂にたがわぬものです。が、やはりイラストの上達に近道はありません。 上手くなるためにはそれなりの枚数を描いていかなけれ…
30秒ドローイングとは? 「30秒という限られた時間で、絵を描く」という、イラスト上達の訓練法です。 もともとは、イラスト練習支援サイトPose Maniacsのメインコンテンツ、イラスト練習アプリの名前に由来します。…
前回、イラストのセンスについての定義と磨き方について考えました。 今回はその具体的なエクササイズを4つ紹介いたします。 前回の記事を前提にしておりますので、まだ見てなければ前回を見ておいてくださいね。 10…
「センスのいいイラストを描きたい!」そう思ったことはありませんか? 魅力的なイラストへの評価のなかで、「ハイセンス」という言葉もあります。そんな絵への憧れは貴方に眠っているでしょうか? 今回は「イラストにおけるセンスの定…
前回紹介したイメージ描きを鍛えるには、基本のやり方を繰り返していくのがもっともスタンダードな方法です。しかし、ずっと同じ練習法をしていると飽きが来るのも事実でしょう。 マンネリはモチベーションを奪ってしまう、イラスト上達…
絵を描くのは、つねに根気がいる作業です。 イラスト上達を目指すあなたにとって、モチベーションをいかに維持するかは、画力向上のカギとなります。 三日坊主で諦めてしまったり、決意すら忘れてしまったり。「やっぱり自分はだめなん…
イラスト練習を行う時間が、いちばん多い場所は『自宅』でしょう。しかし自宅以外、つまり外に出てするイラスト練習は、大きなメリットがあります。 その筆頭は、「劇的にはかどる」こと。イラスト練習の効果がもっとも高まるのは、じつ…
イラスト上達する!と決めたら、あとは練習あるのみです。練習を積み重ねれば、あなたの画力は確実についてきます。 なかでも特に重要な役割をしめる練習は、いわずとしれた『人体デッサン』です。 しかし、いざデッサンするとなっても…
「じぶんのイラストに個性がほしい」 「オリジナリティのない絵しか描けない」 ネット上には、そんな絵描きの悩みがあふれています。 イラストに「自分だけのオリジナリティ」を何としても入れ込みたい、そんな個性絶対主義の絵描きは…
「こんなに頑張っているのに、上手くならない」 こんなことを思ったことはありますか? ひとはやる気になると、成功のイメージを浮かべ、アドレナリンを出し、ふだん以上の行動力を発揮します。いわゆる「燃えている」状態です。こうな…
あなたはどんなイラスト目標を持っていますか?ぼんやりと「絵が上手くなりたいなぁ」というひともいれば、「pixivのランキングに入りたい!」と意気込むひともいるでしょう。 しかし、イラストというのはすぐに上達できるわけでは…
プロ棋士。そう聞いて、「棋士?囲碁?なんだ絵に関係ないや」と回れ右をしようとするあなたに、ひとつ言葉を紹介したい。 たとえ業種・業界が違っても、「人間のすること」にあまり違いはありません。(本田直之著「レバレッジ・リーデ…
画力向上を目指すのであれば「練習」はぜったいに必要です。では、どんな「練習」をするべきなのでしょうか。 単純にいうと「絵を描く」。この行いのくり返しにはなるのはまちがいありません。ただ、それが「ただのくり返…