脱初心者~中級者のためのイラスト上達支援サイト

絵心浪漫

  • Home
  • About
  • イラストテクニック
  • イラスト練習法
  • 人体デッサン
  • イラスト作業効率化
  • イラスト上達法
  • お問い合わせ
イラスト作業効率化

作業効率をあげたい!イラスト作業に集中したいときの小さな工夫4選

2016.05.08 管理人

ふと気が付くと、1枚のイラストに何時間も何日もついやしている。そんな経験はないでしょうか。 1枚1枚ていねいに描くことは大切なことですが、だらだらと無駄な時間をかけてしまっている場合は、作業効率の見直しをいれたいところで…

イラスト作業効率化

イラスト作業のおやつは効果重視で。作業効率をあげるおやつ選び

2016.05.08 管理人

イラスト作業中に、おやつを食べることがありますか? ごほうびにしたり、リフレッシュ用につまんだり。能率アップにおやつが不可欠!という絵描きも、少なくないはずです。 しかし、エネルギー補給とおもって食べていたおやつも、一歩…

イラスト上達法

練習しても絵が上手くならない?スランプ前に知って得する上達曲線

2016.05.05 管理人

「こんなに頑張っているのに、上手くならない」 こんなことを思ったことはありますか? ひとはやる気になると、成功のイメージを浮かべ、アドレナリンを出し、ふだん以上の行動力を発揮します。いわゆる「燃えている」状態です。こうな…

レビュー

本気の上達を目指すなら。絵描きにとって最強の教科書を見つけました

2016.05.04 管理人

以前の記事でもすこしだけ触れた、日本画家・千住博さん。彼のことばは怖いほど説得力があり、絵描きの在り方を鋭い目線で語ります。絵描きとして、それに感嘆したり、気付かされたり、言い当てられたり、えぐられたり。 軽い気持ちでほ…

髪

女の子のふわんわりヘアを描きたい!ステップアップで考える髪の描き方

2016.05.03 管理人

やわらかい髪の毛のふわっとした感じをどう描けばいいか。絵描きにとって、とくに女の子の絵を描くひとには重要課題です。 「つむじを意識して」とか「立体的に描け」とかよく見かけるアドバイスも、的確ではあれど、「どこから手をつけ…

色塗り

配色に迷うなら試す価値あり!グラデーションパレットのすすめ。

2016.01.23 管理人

配色。イラスト作成のなかでも、特に悩むことが多い項目のひとつではないでしょうか。 とくにデジタル派のひとにとって、つかえる色は無限に存在します。どの色もきれいで美しい。しかし、「あれもいい、これもいい」とぜんぶ拾いあげて…

イラスト上達法

画力向上のモチベーションが維持できないなら、日記を描け!

2016.01.17 管理人

あなたはどんなイラスト目標を持っていますか?ぼんやりと「絵が上手くなりたいなぁ」というひともいれば、「pixivのランキングに入りたい!」と意気込むひともいるでしょう。 しかし、イラストというのはすぐに上達できるわけでは…

人体デッサン

いろんな種類の目が描ける!知っておきたい眼球とまぶたの関係性

2016.01.13 管理人

“目は心の鏡”とか、”目は口ほどにものを言う”など、眼に関する古いことわざは、沢山あります。わたしたちの目、その豊かな表情性は、ずっと古くからあったようです。それほどの重要な目は、イラストにおいても、その重要…

色塗り

かんたんな顔の影の付け方・考え方。個人的な肌塗りメイキング

2016.01.12 管理人

肌に影をつけるのは、かんたんな作業ではありません。とくに顔は、だれもがそこから描き始めるスタートラインゆえに、影で迷ってしまう絵描きはあとを絶えないでしょう。 ここでは、自己流・かんたんな顔の影の付け方を紹介します。 影…

イラスト上達法

多彩なインプットがなぜ、あなたの画力を向上させるのか。

2016.01.06 管理人

「漫画やアニメだけじゃなく、映画や本、とにかくいろんなものを見ろ」 「部屋に引きこもらないで、外に出かけろ」 イラストレータや漫画家など――プロのクリエイターが、それを目指す後輩に向けて、よく言うことばです。なぜ、彼らは…

レビュー

イラストポーズで悩むなら『「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座』を読むべき理由

2016.01.04 管理人

最近のイラスト教本のなかでも評価の高い「デジタルで描く! 「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座 キャラクターに命を吹き込む、動き・表情・シーンの秘伝技」。今回はこちらの教本を購入したのでそのレビューをまとめます。 概要 絵師…

足

足の描き方のまえに見ておきたい、足の構造基本チェックリスト

2016.01.03 管理人

足を描くのは得意ですか?「得意!」と即答できるかたはうらやましい限りです。多くの方は、そう答えられないのではないでしょうか。 足は、手と並ぶほど、描けないと悩むひとが多いパーツです。だからでしょうか、「足の描き方講座」は…

イラスト練習法

絵に立体感がほしいなら、曲線を分解すべし!曲線を掴む物の見方

2016.01.03 管理人

立体感のある絵が描けるかどうか。画力向上において常に重要な課題です。 立体感のある絵をかくには、どうすればいいでしょうか。テクニックなど描き方の工夫で、即効性のある方法もあります。しかし、いちばん大切なのは、やはり立体把…

人体デッサン

顔が立体的に描けないなら、側面ラインを描いておくべし

2015.12.31 管理人

過去の記事で、立体的に描くためのテクニックや立体感覚を鍛える練習法を紹介してきました。 この2つは絵心浪漫でもトップで人気な記事で、多くの方から見ていただいています。 しかし、どうも検索ワードを見ていると、「顔 立体 イ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

カテゴリー

  • イラストテクニック (12)
    • 線画 (1)
    • 色塗り (6)
    • その他 (3)
    • ポーズ (2)
  • 人体デッサン (16)
    • 上半身 (4)
    • 下半身 (3)
    • 全身 (1)
    • 手 (2)
    • 足 (2)
    • 顔 (2)
    • 髪 (2)
  • その他デッサン (3)
    • 服 (3)
  • イラスト作業効率化 (11)
  • イラスト添削 (1)
  • イラスト練習法 (8)
  • レビュー (7)
  • イラスト上達法 (16)
  • コラム (2)
  • スランプ脱出 (4)
  • ツール (4)

人気記事

  • 立体感がないイラストを卒業!立体的に絵を描くテクニ... 267,605件のビュー
  • あなたの塗りはなぜパッとしないのか。初心者にありが... 228,918件のビュー
  • 個人的髪の塗り方を本気で解説してみました。髪の塗り... 149,590件のビュー
  • 【色塗り】色彩センスがないと嘆く前に知ってほしい、... 131,311件のビュー
  • 立体感のあるイラストを描きたい!立体把握を鍛える練... 78,128件のビュー
  • Home
  • About
  • イラストテクニック
  • イラスト練習法
  • 人体デッサン
  • イラスト作業効率化
  • イラスト上達法
  • お問い合わせ

©Copyright2021 絵心浪漫.All Rights Reserved.