イラスト上達にデッサンは必要かどうか。画力向上の練習論
「デッサン」の定義 ネットでイラスト上達に関して調べたことがあれば、「イラスト(萌絵や漫画絵)が上手くなるために、デッサンは必要かどうか」という議論を、一度は目にしたことがあるでしょう。 じっさいに、わたし…
「デッサン」の定義 ネットでイラスト上達に関して調べたことがあれば、「イラスト(萌絵や漫画絵)が上手くなるために、デッサンは必要かどうか」という議論を、一度は目にしたことがあるでしょう。 じっさいに、わたし…
イラストに限らず、どの分野においても、並外れて優れたひとがいます。 そんな「超一流な人たち」の練習を、科学的に研究した心理学教授アンダース・エリクソンさん。 彼は「練習」についての研究をまとめた本を何冊か出していますが、…
イラスト練習をしていると、「お、上達したんじゃない?」と、自分でも成長を感じられる時間が、多くはなくてもまったくないという人はいないでしょう。 しかし、ある程度描けるようになった「脱初心者」をめざす期間こそ、なかなか伸び…
前回、イラストのセンスについての定義と磨き方について考えました。 今回はその具体的なエクササイズを4つ紹介いたします。 前回の記事を前提にしておりますので、まだ見てなければ前回を見ておいてくださいね。 10…
「センスのいいイラストを描きたい!」そう思ったことはありませんか? 魅力的なイラストへの評価のなかで、「ハイセンス」という言葉もあります。そんな絵への憧れは貴方に眠っているでしょうか? 今回は「イラストにおけるセンスの定…
イラスト上達の壁は、絵描きのレベルによってその大きさがかわってきます。 上手くなればなるほど、より大きな壁にあたってしまうのです。 今回は上手くなればなるほどあたってしまう、『イメージの壁』と、それを打破する『イメージ描…
「じぶんのイラストに個性がほしい」 「オリジナリティのない絵しか描けない」 ネット上には、そんな絵描きの悩みがあふれています。 イラストに「自分だけのオリジナリティ」を何としても入れ込みたい、そんな個性絶対主義の絵描きは…
イラスト上達のために、目標をたてたことはありますか?「手の描き方をマスターする」とか、「模写を毎日1時間やる」とか、絵描きであれば一度は経験があるのではないでしょうか。 今回は、絵が上手くなりたい、そんなモチベーション管…
「こんなに頑張っているのに、上手くならない」 こんなことを思ったことはありますか? ひとはやる気になると、成功のイメージを浮かべ、アドレナリンを出し、ふだん以上の行動力を発揮します。いわゆる「燃えている」状態です。こうな…
あなたはどんなイラスト目標を持っていますか?ぼんやりと「絵が上手くなりたいなぁ」というひともいれば、「pixivのランキングに入りたい!」と意気込むひともいるでしょう。 しかし、イラストというのはすぐに上達できるわけでは…
「漫画やアニメだけじゃなく、映画や本、とにかくいろんなものを見ろ」 「部屋に引きこもらないで、外に出かけろ」 イラストレータや漫画家など――プロのクリエイターが、それを目指す後輩に向けて、よく言うことばです。なぜ、彼らは…
プロ棋士。そう聞いて、「棋士?囲碁?なんだ絵に関係ないや」と回れ右をしようとするあなたに、ひとつ言葉を紹介したい。 たとえ業種・業界が違っても、「人間のすること」にあまり違いはありません。(本田直之著「レバレッジ・リーデ…
もうずいぶん前のはなしですが、雑誌「イラストレーション」205号を購入いたしました。 その目的はただ一つ、中村佑介特集です。 イラストレーターの中村佑介さん。 絵描きであればその名を知らないか…
ピカソのこんな言葉を知っていますか? 「すぐれた芸術家は真似をする。偉大な芸術家は盗む」 まちがった意味で解釈する頭の良くないひとが、紛れ込んでいたらよろしくないので、不本意ですがナンセンスな注釈をかいておきます。「偽物…