今後の話
お久しぶりです、管理人です。長らく放置しておりまして申し訳ございませんでした・・・。 理由は簡単です。本業が忙しくなってしまったために、「ブログへ割く時間」よりも「自分の描きたい絵を描く時間」を優先いたしました。 その間…
お久しぶりです、管理人です。長らく放置しておりまして申し訳ございませんでした・・・。 理由は簡単です。本業が忙しくなってしまったために、「ブログへ割く時間」よりも「自分の描きたい絵を描く時間」を優先いたしました。 その間…
イラスト作業には、集中力が必要です。 注意散漫で描いていると、時間がかかるだけでなく、出来上がる絵も、いい出来とは言えないでしょう。 そんなときにおすすめなのが、コーヒーです。 ビジネスマンや受験生に愛され…
イラスト上達には作業スピードが重要 イラスト作業を少しでも効率化したいと思いませんか?そんなあなたのような絵描きにとって、特に煩わしいもの、それが「ちょっとした動作」です。 たとえば、「戻る」ボタンにカーソルをもって…
漫画教本の代表作ともいえる、菅野 博之先生の教本。 その中でももっとも有名な「快描教室」、今回はこちらのレビューを書かせていただきます。 概要 あなたは既成のマンガの技法書を読んで、歯がゆい思いをしたことはありませんか?…
好きな音楽をイラスト作業のBGMにする人は多いです。 音楽の効果は強力です。 その力は時や場所、作業の内容によって、良い効果もあれば逆効果な場合もあります。 今回はイラスト作業の効率化のための、音楽活用法です。 音楽…
イラスト上達にデッサンは効果が高い練習法です。 今回はそんなデッサンのお助けをしてくれる、ポーズ集を紹介します。 今回は、男性版。 男性のポーズ集は多くはありませんが、そのなかでも選りすぐりの4冊です。 新ポーズカタログ…
アナログ派でもデジタル派でも、文房具に惹かれる絵描きは多いです。 今回はそのなかでも特に絵描きにとっては魅力的な、おすすめノートの紹介です。 イラスト練習やスケッチ、落書きやネームに、おひとついかがでしょうか。 &nbs…
突然ですが、イラスト上達のための練習、やってますか? 管理人は四苦八苦しながらやってます。 好きなことをしているといっても、やっぱり練習は楽しくないです。 練習じゃなくても、楽しくないときはいっぱいあります…
絵を描くとき、キャラのポーズや、構図の取り方で悩むことはありますか? 今回はそんな悩みをもつ絵描きの強い味方、「トム・バンクロフトが教える キャラクターに生命を与える技術」を紹介します。 概要 キャラクター…
「デッサン」の定義 ネットでイラスト上達に関して調べたことがあれば、「イラスト(萌絵や漫画絵)が上手くなるために、デッサンは必要かどうか」という議論を、一度は目にしたことがあるでしょう。 じっさいに、わたし…
イラストに限らず、どの分野においても、並外れて優れたひとがいます。 そんな「超一流な人たち」の練習を、科学的に研究した心理学教授アンダース・エリクソンさん。 彼は「練習」についての研究をまとめた本を何冊か出していますが、…
模写効果を上げるために必要な前提 イラスト上達に効果がおおきいと、有名な練習法の「模写」。 その効果は噂にたがわぬものです。が、やはりイラストの上達に近道はありません。 上手くなるためにはそれなりの枚数を描いていかなけれ…
30秒ドローイングとは? 「30秒という限られた時間で、絵を描く」という、イラスト上達の訓練法です。 もともとは、イラスト練習支援サイトPose Maniacsのメインコンテンツ、イラスト練習アプリの名前に由来します。…
こんにちは。 絵心浪漫に来てくださって、まことにありがとうございます。 本記事は、管理人がいち絵描きとして思っていることをつらつらと、だらだらと、取り留めもなく描いていくつもりです。 じつは、「絵心浪漫」に…